Q、トマトの保存方法を教えてしい。
A、袋入りは、湿気がつきやすいので冷蔵庫での保存をおすすめします。袋から出して頂くと冷暗所での常温保存でも大丈夫です。
Q、お支払い方法について教えてほしい。
A、クレジットカード決済または、代金引換がご利用頂けます。
Q、トマトの旬はいつですか。
A、夏野菜のトマトですが、最近はハウス栽培も多く、年中手に入ります。野口とまとでは、秋から春にかけて甘みが強くなりま す。夏には、夏らしい新鮮でおいしいトマトを栽培していきますので、どうぞ宜しくお願いします。
Q、おすすめの食べ方はありますか。
A、おすすめは加熱です!加熱すると細胞が壊れ、リコピンを体内に吸収しやすくなるというメリットがあります。トマトレシピを載せていますので参考にしてみて下さい。
野口とまと
〒853-0201
長崎県五島市富江町富江91-2
Tel : 0959- 86-3112
メールアドレス : noguchitomato@e-mail.jp
代表者:野口 順平
1週間限定‼トマト🍅ソフトクリーム(///∇///)五島高校の生徒と考えました🍦
色も良くて、味もトマトのいや~な青くさみもなく、甘くて滑らかで美味しかったです✨😆💘💓
お好みでお塩をかけれるので、それも味わい深いと思います✨😍
こんなに手間のかかるソフトクリーム、絶対幻のソフトクリームになります‼️(笑)(笑)🤣
幻になってしまうまえに、食べに行ってみてくださいね😍💓
そして、
このバラモンチャレンジのお誘い話をしてくれた五島高校の子ども達と、急なソフトクリームの提案にも快く🆗してくれた五島椿物産館の皆様!このトマトソフトクリーム🍦に関わった皆様に感謝です😂
私の夢がまた1つ叶ったみたいで嬉しいです✨😭💘💓
今日の素まつり、最高でした‼️
トマトもお陰さまで完売して😍💘💓
いきいき五島さん、お誘いくださりありがとうございました〰️✨
素麺も美味しかったし~😋🍴💕
しかも‼️まさかのMOOMINさんのライブが聞けるなんて😭💘💓本当に感動でした🔥
MOOMINさんが我が家のトマトちゃんを買ってくれていたと知り、すぐさま駆け寄りました‼️(笑)
記念写真やお酒まで一緒に飲めて最高でした✨MOOMINさん、とても良い人です😂また会いたい😚
長崎県東彼杵「ちわたや」さんのオープン2周年イベント、『センノワタ市』というマルシェに初参加‼️
地元富江メンバーで五島列島福江島の美味しいものを届けてきました✨
とても楽しいマルシェで、素敵な1日になりました💓(前日は、ワクワクで眠れませんでした😆)
盈進小学校のえいしん祭りに招待されて、来賓として参加してきました😍💓ウキウキ
小さな小学校だけど、子供達や保護者、地域の協力してくれる方々、先生達の団結力は凄くて、楽しそうにしている皆さんと触れ合っているとほっこり温かい気持ちになりました😊💘💕
子供達と旦那さんも含むJA青年部で夏に種まきした蕎麦を育てて収穫し、旦那さんの実家の精米所にて製粉して出来上がったそば粉をこのお祭りで美味しいお蕎麦🍜にして食べました😋🌟
サバ🐟からダシを取った富江町山下の作り方です✨初めて食べたけど、具沢山でダシが今までで一番美味しかったです‼️😆想像と違う‼️
私も蕎麦打ち(ソバをのばして→畳んで→切る)をさせてもらいましたが、プロのおばちゃんに「うまいやん😲❗」と言われちゃいました✨(笑)
蕎麦打ちを毎年お正月に13回(年)もやってたのが腕試しできました✨←調子に乗ってる(笑)
是非皆さんもソバを粉からこねて作ってみてほしいです!本当にモチモチで美味しいです😋💕
500gのそば粉に250ccのぬるま湯を少しずつ加えてこねるだけです✨(↑この分量で多めの10玉くらいできるかもしれません)
話がそれてしまいましたが(笑)
忙しい師走の合間に、素敵な思い出が出来て良かったです😊💖
今朝も釣れました(///∇///)♡
朝は、5時半過ぎに家を出ました←早すぎました(笑)(笑)
今日釣ったのは、息子😍
2,000円のアジ釣り用のツレルンジャーの竿🎣と200円のエギでw(笑)ちょっと、笑えました(笑)
娘は、ビヨンビヨンw竿を遊ばせるだけ(笑)
しゃくり方のクセがすごい⤴️⤴️(笑)
このイカは、実家の宝来軒に持って行って、水イカチャンポンに変身させます✨😆❤
お昼御飯まで、畑で仕事してお腹を空かせよう➰っと😋
釣り、ハマりそうです❤
今日は、サップ🏄✨しに行きました✨
初めてだったけど、サップ屋さんの友達にお願いしてレッスン付きでしてもらえました😍
6月だし16時~だったので寒いかと思いきや、全然違くて丁度良い温度で気持ちよく入れました😆🌟
子供でも海に落ちることなく安心して乗れるサップにも驚きました✨
大浜の海でゆったりまったり過ごせた素敵な休日になりました🎵
聞くところによると、香珠子海水浴場までのツアーもあるそうです‼
土日の予約が続々入ってきているらしいので、今年の夏サップするなら早めに予約しなきゃです😍
日常を忘れることができて、楽しいですよ➰子供達も大喜びでした☀😆
今日は、シーズン終了して引き抜いて乾かしていたトマトの樹を外に出して畑を片付けました✨
なが~いトマトの樹を持ち運べる長さに切り分け、60mの距離を往復96回往復しました(笑)😂💦毎年ながら、泣きそうだった(笑)(笑)
そのご褒美に、昨日メロン農家さんに頂いたメロンを切って食べました❤😍🌟甘い‼
田端茂さんっていう生産者さんに貰ったのですがお手頃価格なのに甘くて❗😆✨消費者には、有り難いですね✨
最寄りの直売所に売っていると思いますので、みなさんも是非食べてみてほしいです😊💖
ちなみに!
夏用のトマトの実がみるみる大きくなっています😍❤
今、我が家はトマト難民なので(笑)早く食べたいです😭💓(笑)
↑こちらは、引き続き成長をお知らせしていきまーす✨
今年もバラモンキング👑交通規制のボランティア‼家族みんなで応援しました✌😊
マッチさん(近藤真彦さん)が今年も出場していました✨かっこよかったです💓
選手の皆さん、関係者の方々お疲れ様でした‼
先日、東京で行われたお祭りに野口とまとが振る舞われました✨(///∇///)
前に、東京のお花屋シャムロックさんから生け花展示会でお客様にトマトを振る舞うとのことで、注文をして頂きそれ以来のリピートでした( *´艸)♡
またまた皆さんをとまとで笑顔にすることが出来て嬉しいです🌟😆
氷でキンキン冷え冷えにしたトマト美味しそう😍💓💕お祭りって感じで最高ですね✨
こんな風に、
私たちのトマトが全国各地に飛んで✈トマトでハッピーになっていくのが嬉しくて、この仕事、本っ当にやめらんないんです😂💖
たまに思うんです!
「トマト作りは、自分の天職だと思います‼」って言うようになってからはや3年が経ちましたが、「天職」と言っていたから後々天職に感じてきたのかもしれない?👀?と。
だから多分後付けなんです(笑)最初は、多分農業好きとか無理して言ってたんだけど、無理しながらもがむしゃらにやってくうちに辞めらんない💓と感じるほどハマったんだと思います( *´艸)
沢山のお客様のお陰で、美味しいトマトを提供するという自分の役目?居場所?みたいなものを初めて感じるようになってきました(;∇;)
なんか、話まで飛んでしまいましたが(笑)
私は、みんなを喜ばせるすべがトマト作りしかありませんが、この最強の武器でこれからも皆をハッピーにさせていきますので✨今後ともどうぞよろしくお願いいたします〰✨.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
あと数日で今シーズンが終わってしまうのが寂しいですが、最後の一粒まで美味しいのを収穫したいです✨
※ここまで読んでくださりありがとうございました〰✨(笑)
シャムロック鈴木さんも、今回お写真ありがとうございました〰(///∇///)♡♡♡
今日、旦那さんと遊民さんにランチ行きました✨ランチ久々〰🍴🌟
オーナーさんには初めましてだと思いきや!
6~7年ほど前に富江町で毎月行われていた洋菓子の料理教室でまさかの一緒に習ったメンバーでした✨💓‼.+:。 イエーイヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.感動‼(笑)
シェフの三浦君も良い仕事してました( *´艸)♡大変上品で旨いカレーでした☆☆
てかお魚の竜田揚げ?あれもめっちゃスパイス利いてて美味しかった〰‼(*´ノ∀`*)
遊民は、子供のおもちゃや遊ぶスペースもあり、子連れのママにも優しいお店です!
あと北海道ソフトクリームもめっちゃ美味しくて❗今まで私が食べてきたソフトクリームは、偽物の味だったのでは!?と思うくらい濃厚でクリーミーでした❤( *´艸)
遊民さん、三浦くん、時間を忘れるほど楽しい時間をありがとうございました〰✨
ネドコロノラさんに初めて行きました✨
玉之浦の荒川温泉横にあるめちゃくちゃ雰囲気が落ち着いてるオシャレな宿です❤
泊まった訳では、ないですが(笑)、
1月に行われたの空き地レストランイベントのメンバーでお食事をしました✨.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
刺身、サラダ(野口トマトも💓)、パプリカの肉詰め、サザエ炭火焼き、鯛のフリッター、炭火で3時間ほど焼いたローストポーク‼←ミラクルな旨さ😆💘そして手作りのハンバーガー🍔‼←てか、ハンバーガー久々食べた〰❤幸せ‼(笑)
三上シェフ達のお料理をまたまた食べられるなんて、夢のような時間でした‼😍💘💓
ここに居るメンバーみんな、ほぼ五島に移住してきた方々‼北海道や東京、千葉他離れた場所から五島をピンポイントで選んで来てくれた、
とってもとっても活気とやる気に溢れている素敵な方々です✨
私たちの五島をこんなにも愛してくれてるなんて嬉しいな〰✨と思います😂💓
島から離れたことの無い私にとってすごーく刺激受けました😆🔥✨
私も皆と同じように、これからも胸を張ってトマト作りして、島で目一杯人のために働きたいです➰✨
ちなみに🎵
今回の会場のネドコロノラさんは、五島に移住してきた若い爽やかな二人の女性がしています✨皆様もお泊まりの際、または親戚、友達が宿をお探しの際は利用してみては、いかがでしょうか💓海も温泉も近く、釣好きな人が泊まるのにも最適だと思いました😍🌟
先日のことです🌟
富江の盈進(えいしん)小学校と、とみえ認定こども園の子供達がトマト狩りをしにハウスに訪れました✨😆
空は、晴れ晴れとしてトマトの量も味も良く、みんな沢山食べてくれました😍💕
90名が来られたのでそれはそれは、賑やかでした😆🌟
質問コーナーで「どうやったら甘くなるんですか⁉」などストレートな質問に、言葉を選びながらも企業秘密的な?事スレスレの事まで話しちゃいましたが(笑)作ってる情熱だけは伝えたかったので、この日のために作ったパネルも持参して、結構喋り散らかしちゃいました(笑)😆💨アハハ
最初小さい子も来ることが不安でしたが、みんなとても素直でお利口さんでしたので助かりました✨園児の一人が「トマトいつも食べてます、大好きです‼」と大きな声で感想を言ってくれました❤
我が子が通う富江小学校(旦那さんの母校)は、トマト狩り体験が無いのでいつかさせてあげたいな〰とか考える今日この頃です➰🎵😊
シュシュフルールさんのハーバリュウム🌸
どこに飾ろうかな✨
机だと倒しそうだとか、テレビの横だといつも見れるかなとか・・・
ぶつぶつ言いながら家をウロチョロしている娘(笑)
それにしても涼しげで長持ちするので置物やプレゼントに最高です✨
今度は、お店に並んでる大きいのとか買いたいな❤( *´艸)ウフフ
運動会の練習でこんがり日焼けしてます(笑)
野口家のおじさんから贈り物が届きました✨
なんと!「南極の氷」なんです(///∇///)♡♡
触っても全然溶けない‼😍✨
おじさん、南極に行っていたらしく(笑)お土産がこの氷‼みかん箱いっぱいに氷が届きました😂🌟(笑)
今日はこれをグラスに入れて、旦那さんと乾杯🍹🍻🎶したいと思います✨
娘の顔くらいあるので結構大きいです✨冷凍庫にどうにかして入れなきゃ(笑)
おじちゃん、貴重な氷をありがとうございました〰😭💕
こんにちは!
今朝の朝食は、旦那さんと二人でカフェのmaya factoryさんに行きました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.イエーイ✨
店内は、暖かくてコーヒーのいい香りでした➰✨
セミドライトマトのトーストは、オリーブ油とバターな風味(コク)と旨味、酸味がマッチしてフワフワなパンに馴染んでて美味しかったです✨
苺のコンフォートジャムのトーストは、マスカルポーネチーズもミルキーで爽やかな酸味と、苺の濃厚な甘味がこれまたフワフワなパンにマッチしてて美味しかったです😂🌟
コーヒーも私好みのすっきりとした飲みやすいお味でした❤
スープは、大根のスープで、和な食材なのに洋風な味で、素材の味を引き出していてとても美味しかったです‼✨😆
なにより店主さん夫婦がめちゃくちゃ素敵で、ついつい話しすぎて長居してしまいました😂💦💕
忙しい日々にホッと一息休憩できました✨😍💓maya factoryさん、ありがとうございました〰🍀
こんばんは!
本当に毎日毎日寒いですね(。>д<)
そんな中トマトちゃんにも少し変化があるようで、最近ハート率が高い気がします( *´艸)♡
寒くて根が余分な水分を吸おうとしないため?か、この時期は縦に切るとよくハート♡になっています✨(///∇///)
水分を余分にとらないので、甘味が強くて酸味は、少なくてオススメのお味になっています✨まさにハートでうまうまです( *´艸)♡(笑)
是非、縦切り試してみてくださいね➰✨.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.
※ちなみに、写真のトマトは、青じそドレッシングかけてます☆
こんにちは!
昨日は、めちゃくちゃ雪積もりました❄
まだ今も畑は、雪だらけ(笑)
今回五島は、三度目の積雪です😱💦
こんなに積もる日が何度も来るのは、本当に初めてです💦
今朝、いつも通り換気をしにハウスに行ったときのことです!
なんと❗ハウスの入り口横に雪だるま⛄✨が居ました✨😍可愛いっ💠
何だか恥ずかしそうに、健気にこちらを見ています(笑)
誰が作ってくれたのか😆🌟(笑)(笑)
その愛くるしい姿を見ると、すごく嬉しくなりました😊💓
溶けてしまうのが可愛そうで、せめて写真📷✨に残しました(*≧ω≦)♡
こんにちは!
五島は今日も雪が降るような寒さです😵💦
こんな日は、根菜やおネギの入った暖かいお鍋が良いですよね➰✨( ≧∀≦)レタスも水炊きに入れても美味しいし〰✨でも、今の時期お野菜全部高いんだよね➰( ゚ε゚;)
そんなこんな考えていたら、旦那さんのお母さんが今日もお野菜を届けてくれました✨(///∇///)♪
旦那さんの実家はお米屋さんで、綺麗な山水で育てられた甘くて美味しいお米を作って販売しています✨しかも精米所なので突き立て‼(///∇///)♡
私達はかれこれ結婚当初から、お父さんお母さんのお米やお野菜のお陰で苦労なく生きてこれました✨
お母さんはお野菜を育てて収穫して、いつも(冬は、冷たい中外の水で)洗って持ってきてくれます…(´TωT`)←感謝で泣けてくる(笑)
しかも今年もお野菜高騰な中、
野口家は、お母さんのお野菜にささえられていますm(;∇;)mアリガタヤ〰
野菜って作る人で味が全然ちがうので、肥料を惜しみ無くあげて、畑の草もきれいにとっているお母さんのお野菜は、本当にみずみずしくて味が濃くて甘くて美味しいです(*≧∀≦)♡
それは、私たち家族に美味しい野菜を食べてもらいたいと言う愛情そのものだと思います(#^.^#)
私もその気持ち、すごく共感していて、
旦那さんと自分の作るトマトでお客様を幸せにしたい✨と本気で願っているので、
お母さんのように何事にも惜しみ無く手抜きをしないで頑張ると決めています✨( *´艸)☆
技術も大事なんですが、作り手の心が一番大事だと思うので、ぶれずにずっとこの心のままで精進していきたいです✨(*≧ω≦)
この場を借りて、
お母さん、いつも美味しい野菜をありがとうございます〰(。>д<)♡
今日は、野外で行われるイベントがありました!
お天気もスタートから徐々に雨が止み「空き地をレストランにしてみよう!」のイベント🎪✨大盛り上がりでめちゃくちゃ楽しかったです😍💕
東京からお越しの三上シェフさんによるお料理が振る舞われました✨😋💕シェフのお料理は、全部初めて口にした味‼で、ちゃくちゃ美味しくて美味しくて…😍💕💕💘
新鮮なお魚🐟や、トマト🍅などのお野菜をふんだんに使ったお料理の数々にスイーツまであり、五島高校の生徒さん数人による五島ピザ🍕✨も工夫が斬新で、ピザ竃特有の効果で香ばしくて美味しかったです‼✨
このレストランは、地域エスコートプログラムという活動です!
振る舞われたお料理のお金(お気持ち分)は、全て五島高校の五島ピザの活動費として寄付するということでした😆✨←感動しました(笑)
私もトマト🍅でこのイベントのお役に立てて本当に良かったです😂🎊✨
今日は、暖かいお料理に心まで暖まった一日になりました➰✨
こんにちは!(*^^*)只今16:30です✨
先日、直売所いきいき五島さんからトマトのイベント参加のご依頼があり、すぐさまOKした私は、今朝からテンションMAX↑↑でした(*≧∀≦)(笑)
イベントの一貫でさっき我が家の畑に、いきいき五島さん、ケーブルテレビさん、新聞記者さん含む10人以上のメンバーさんが来て下さいました✨(゚∀゚ノ)ノワーオ✴
そのイベントっていうのは、
「空き地をレストランにしてみよう。」という企画で、一日限定で青空の下にお店がオープンします✨
島のお野菜達がフランス料理のシェフの手により、素敵なお料理に変身します(///∇///)☆
そのお店の材料の中のトマトに、私達のフルティカちゃんが選ばれました.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.ヤッター‼(笑)
来てくれたフランス料理シェフの三上さんは、見たままの素敵な爽やかな女性で、それはそれはそれは、眩しくキラキラしていました✨(///∇///)♡ウットリ
記念に写真をツーショットで📷✴撮らせてもらいました✨(*´ノ∀`*)嬉
明日は、13時00分からイベント始まるので、家族で行きます‼
五島に居る方や興味のある方は、是非お越しくださいね➰✨
こんばんは✨只今11:30過ぎたところです!
久々更新です(*>∀<*)
そしてこれまた久々のポップ作りをしていました✨ついさっき完成しました(*≧ω≦)(笑)ホヤホヤ
レシピ書こうかとか、
文字数少なめで大きく書いて読みやすいようにしようかとか、色々考えたら、やはりイラストを描きたい病が出てしまい(笑)
完成したのがコレ( *´艸)♡
まぁまぁ気に入っています✨
直売所に置く予定ですが、愛着わきすぎて家の壁に貼りたいくらいです♪(*´ノ∀`*)コラ(笑)
みんなが見て、フルティカの良さが伝われば良いなーと思います✨(*≧ω≦)
明日が楽しみだな➰✨
こんばんは!
雪騒動で(笑)なんだか落ち着かない2日間の我が家でしたが雪も大体溶けて、やっと平和な毎日に戻りました✨
先日のことです!
一昨年に作った梅干し(5㎏(笑))が大分減ってきてたので、そろそろ昨年5月に5㎏仕込んでいた今回の梅干しを食べてみることにしました(*≧ω≦)ドキドキ💓
しかも今回静岡県産の紀州梅を直送で注文して、何だか例年にない気合い増し増で(笑)挑みました‼←いつもは、近所の方に頂いた梅や、島で売られてる梅
食べてみると香りも味も最高でした✨♪ヾ(●´∀`●)ノ本当に、市販の紀州梅そのままです!(笑)リーズナブルに沢山作ることができて、ハッピーです‼(#^.^#)
私は、かれこれ結婚してから12年梅を毎年作ってきましたが、今回一番うまくいきました✨
やはり素材が良いと、味付けが生えるのかも⁉( ☆∀☆)
旦那さんのは辛め、私のはお酢も入れて甘めに作っています(#^.^#)
長年作ってての気付きですが、梅を漬けるとき普通は、樽に塩→梅→塩→梅という風に重ねていきますが、私はビニールに全ての材料を入れ袋を揺すりながら混ぜ、そのまま袋ごと樽に入れ口を縛り、重石は、適当に同じ重さ~半分の重さぐらいのペットボトルを乗せています✨(*^^*)
梅干しって消毒とか結構大変ですが、楽ちんに梅干しが楽しめます♪ヾ(●´∀`●)ノ
みなさんも、味付けはお好みで、作り方真似してみてくださいね➰✨(*>∀<*)
我が家の秘伝の味付けを知りたい方は、ご希望があればチャットの方でお教えしますね✨( ☆∀☆)(笑)
今回もここまで読んでくださりありがとうございました〰(*⌒∇⌒*)♡
なんじゃこりゃ、雪、雪、雪だ( ゚ロ゚)!!
おはようございます✨
8時20分、外に出ると銀世界でした(*≧ω≦)
雪って反射して眩しいっ(*/∀\*)
はじゃぐ間もなく冷静に、
「どうやって畑にいこうか」(笑)と悩む私💧
ちょっと軽トラでも怖いな(´*ω*`)
雪国の方達って本当にすごいな〰( T∀T)
こんばんは!
中学生の子供達の学習発表会行って参りました✨
私の子供は、小学5年生♂、3年生♀なので中学校の体育館に入るのは初めてでちょいとドキドキしました(笑)
画像が、スクリーンに写ったものをビデオで撮影した画面の写真なので(←ややこしい(笑))
良い感じでぼやけているのですが(笑)私と旦那さんと発表してくれた中学生の子供達です♡
そもそも、
五島は、自然に囲まれた空気もお水も綺麗な島です!そんな島だからこそトマトの栽培には、良い環境です✨
五島のトマトについて学ぶ事になった子供達は、私達の所に来てくれました✨
↑今年の6月に子供達の総合の学習の授業で二回程皆とお会いしてトマトについてお話をしたのですが、まさか学習発表会で発表するなんて!
先生に発表会招待の連絡が入った時には、心弾みました(//∇//)♡
私たちのハウスに訪問に来てくれた際、野外だし暑いし、歩いた後でヘトヘトなはずなのに、私のトマトへの熱い話をちゃんとメモしながら素直に聞いてくれて..(笑)本当に良い子ども達だと思いました✨(*´艸`*)
トマトの知識も正しく伝えたかったし、
お客様に喜んでもらえるようなお野菜を作る農家の影の努力や楽しさを伝えられたら成功だな✨と思っていたのですが、発表を見ていたらちゃんと伝わっていたことがわかりました(*T^T)♡
子供達は、
トマトについて必死に色々考えたり、模造紙にまとめたり、嫌いな人でも食べれるレシピを考案して、調理実習もしたり、発表会に来た人が持ち帰れるように印刷したレシピを出入口机においていたり、、
とても気の利いた素晴らしい学習だと思いました✨
先生も子供達もとても大変だったろうと思います...( ;A;)
私の心にも一生残る想い出だし、子供達にもずっと覚えていてほしいな~(#^.^#)と、しみじみ思いながら見ていた私でした✨
↑家に帰ってからもニヤニヤ何度もビデオを見ていた私です(笑)
トマトを作っていたからこそ出来た体験なので、この仕事をしていて良かったなと改めて思いました...(*´▽`*)ありがとうございました、中学校の皆様♡
ちなみに
今日も、畑の写真も撮りましたのでおまけで載せました✨(笑)
こんにちは!
今日は、雨です(;;)ショボーン
しかも、今日から数日間も雨〰💦
でも、今日は昨日から仕込んでいた栗を使って、またまた栗料理をしようと決めていたので、朝から台所でニヤニヤしながら作っていました(笑)(#^.^#)
今回の栗は、なんと!
うちのトマトの超リピーターさんからのサプライズプレゼントでした( *´艸)
しかもその方が作っている愛知県産の丹波栗っ‼←高級品じゃんΣ(´□`ノ)ノ
こんな高級なお品貰っても良いのかしら...( *´艸)お返しにトマトを送らなきゃ!!!(//∇//)(笑)
届いたときには、ずっしり沢山あったので、是非とも栗を贅沢に使って色んなお料理をしたくなりました✨(//∇//)
保存についてネットで調べてみると、
洗った栗を拭いて、新聞紙に繰るんで袋にいれチルド室か冷凍庫に入れると3~4日後には、糖度が二倍になるらしく、一度に使いきれたいときには一石二鳥な情報でした✨( ☆∀☆)保存期間は、1~2週間だそうです☆
↑栗の表面の艶があるうちは、大丈夫だそうです(#^.^#)
そして、
栗のレシピも一緒に送ってくださいましたので、せっかくですから再現して(途中栗の置き方とかちょっと違うかも(笑))、作ってみました✨
↑栗の甘露煮は、ざらめの砂糖を使ったらめちゃくちゃ美味しかったです‼( ☆∀☆)
水羊かんか、寒天で作る羊かんしか食べたことなかったんだけど、蒸し羊かんは小麦粉や片栗粉をいれるからでしょうか?上品でお饅頭?を食べているような?味がしました‼味、しつこくないです✨熱いお茶に凄く合いました✨
栗をもらえて、味わえて、改めて感謝感謝です(#^.^#)
↑もう、今年は、栗食べれないかと思っていたら、素敵なラストマロン祭り🌰でした(* ´ ▽ ` *)ノ
そして我が家の大好きな栗ご飯‼お酒じゃなく、みりんを間違えていれちゃったけど➰(笑)
↑なんか、こっちのが美味しい?!(笑)
多分栗が美味しいから、何でも美味しくなるんだと思いました✨(笑)
今日は、家中が栗のあまーい匂いになりました(*´艸`*)
まだ、栗少し残ってるので引き続き明日にでも栗で楽しみたいと思います✨✨(^o^)/~~
今日もここまで読んでくれた皆様、どうもありがとうございました〰✨゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚
こんばんは!(*^O^*)
ブログ担当*saoriです☆
野口とまとのフルティカちゃんがヒットの予感!2017についに掲載されました!
何だか不思議な気持ちです(o^^o)
ライターさんもすごく分かりやすく説明書きして下さっていて、野口とまとの良さが伝わる内容になっているのではないかなと思います(^^ゞ
一年の初めに、とっても嬉しい出来事でした(*^▽^*)☆
最近、コメントや皆さんの暖かいメールにメッセージが本当に励みになっていて、「とまと作りをしてて良かったなぁ(*^w^*)」とつくづく思います。
もともと土いじりに、家庭菜園やプランター栽培、花壇作りの好きな私は、子どもの頃からトマトが大好きで小遣いで買って食べたりするような子でした!(^▽^*)
そんな私がいまトマトを作っているのは、旦那さんがトマト作りを初めたばかりの頃に出会って結婚したからです(・∀・)!(笑
今思えばなんとなく、ずっと昔からトマトを作るのは、必然的?運命?なんだと思っています(*^-^*)←本気(笑
自分がトマト好きだからこそ妥協したくないし、自分も食べるわけですから美味しくて甘いのが食べたい・・(笑)
だから、他のトマト作ってる人よりも情熱だけは負けたくないと思っています(*^▽^*)☆
・・・
わ~、なんか今日のブログ、くさいな~ 失礼しましたっ(恥笑
今年は、リピーターのお客様に更に喜んで頂けることや、新規のお客様が「試しに買ってみたい!!」と思える商品作りを更に追求していくのが目標です★☆
こんな私ですが、これからもどうぞ宜しくお願いします!!(^^ゞ
添付画像は、ヒットの予感!の掲載内容と、最近の畑の写真です☆
話は、変わるのですが、最近の寒さちょっとヤバいですよね(@_@)!!
五島も手足が霜焼けになるぐらい寒いです(笑
風邪なんかも流行る季節なので、皆様お身体暖かくして大事にして下さいね(*^_^*)
こんばんは!
ブログ担当*saoriです☆
久々更新です(苦笑
最近すごくバタバタ仕事していたので、家族との時間をゆっくり取ることもなく、お休みもなしで働いていたのでクリスマスくらいお休みにしよう!!っということで、先日五島の堂崎教会横にありますnokonokiさんを予約しまして、の~んびりとおいしいもの食べながら、満喫しました(*^-^*)
お店に到着するまでの景色も、日常の時間の早さを忘れるほどの店内の別世界観があるのもとっても大好きです(o^^o)☆
しかもお店に入った瞬間から全部がおしゃれなんです(T▽T)感動(笑
食べたものは、のんなランチ、お子様ランチです!ケーキと飲み物も美味しいのでセットで付けちゃいました!!←食べ過ぎ(笑
なにげに気になったのが、ご飯に黒米ちゃんが入っていたこと!!(笑)超嬉しかったです!
ビーフシチューのお肉の柔らかさ、分厚さにビックリしながら、上にのっかていたトマトさんも、甘くて甘くて美味しかったのが印象的です!!
また、
お食事中盤にさしかかった頃にnokonokiさんの奥様によるピアノ生演奏もしてくださりました!!とっても力強くて繊細なメロディーに感動しましたっ(*^O^*)
帰りには、堂崎マドレーヌのプレゼントまで頂きました!これがまた美味しいんです!(・∀・)(笑)
しかも、さり気ないご主人さんのチャーミングな接客対応も素敵で、お客さんを愛していないと出来ない様な心遣いは、とても参考になります!!!あんな夫婦に私たちもなりたいな~♪
そんなこんなで、クリスマスを家族で笑ったり癒やされたりしてきました!
またこれで、年越しまでの力をチャージできた様に感じます!!がんばるぞ~~っ(*^O^*)☆☆★
忙しい師走だからこそ、nokonokiさんに行って、癒やされて、良かった~~と思う私でした(*^-^*)
nokonokiさん、ありがとうございました(*^▽^*)
こんばんは!!
ブログ担当:saoriです★
今回は、最近のトマトのお味について
お話していきたいと思います☆(*^_^*)
近頃では、コタツをもう出したお家も多いのではないでしょうか(*^-^*)
寒いとお肌は、乾燥するし洗濯物は、乾かないしで
あんまり好きじゃないシーズンだと感じる方も多いはず(^^;)
でも、
そんな寒~い気温になってきたら、やっとトマトが甘くなる時期だ~(*^O^*)☆と、
はしゃぐ私です(o^^o)(笑)
この甘いトマトを
カレーの具に使って子どもの食べやすいカレーにしてみたり、
ポトフでダイエットスープを使ってみたり、
トマト鍋にしてみたり、
酸味の効いたドレッシングで食べたり。。。
活用様々です(*^O^*)
私は、トマトをジューサーでトマトジュースにして、ホームベーカリーの
水代わりに分量入れて、トマトパンなんてのも作ったりします(o^^o)
口当たり滑らかなオレンジ?色のパンになります☆★
もしよかったら、この冬は、トマトで
いつもの食事のアクセントに使ってみては、いかがでしょう?(*^-^*)
どうぞお試し下さい~(・∀・)☆★
こんばんは☆★
ブログ担当のsaoriです!
今日は、五島の名所であり、私の大好きな景色をご紹介したいと思います☆
それがこちら↓ 高浜海水浴場!!
何度見ても「綺麗~っ!!(*^☆^*)」と感動してしまうほどの透き通る海です!
我が家からは、ちょっと遠いのですが、
年に1~2回は、泳ぎに行くスポットです(・∀・)☆
五島に来た際には、この綺麗なエメラルドグリーンの海を見に行ってみてくださいね~☆★
こんばんは~☆
ブログ担当、そして子育て真っ盛りの主婦、saoriです★
今日は、朝からとっても風が冷たかった~(>_<)
晴れたけど風が強い日だったので収穫の時も外からの風がハウス内に入って来て
心地よかったです(*^-^*)
収穫を終え、箱詰めをしに自宅裏の作業場(倉庫)へ行き
箱詰めを終えたところでもうお昼の12時!(@_@)時間が経つのって本当に早い(笑
まだスーパーに持って行く袋詰めが残っていたので、それを終わらせてからお昼にしようか
中断しようかと迷っていました。
そんな時、
「ただいま~(*^O^*)」と元気よく子供達(小学生二人)が帰ってきました。
「おかえり!ご飯だね、待っててね!」と立ち上がろうとした時、
娘が「お母さん大変だから、自分でおにぎり作ろうかな!みんなの分を作るよ?(*^_^*)二人で作れる!!」と
言って家に入っていきました。
15分ほど経った後、満面の笑みで両手いっぱいに、ふりかけと海苔が惜しみなく使われた大きなおにぎりを
作って来てくれました(T▽T)母感動(笑
初めて自らの意思で作ってきてくれたおにぎりの味は、
ふりかけの甘塩っぱい贅沢な味でした(*▽*)うるうる・・
毎日の変わらない日常の中で、子供達は、着実に少しずつ成長していってるんだな~
と、思う私でした(*^-^*)☆
★リコピンは、トマトの赤色の成分です!
先日、子どもの通う小学校の給食時の校内放送で「同じグラムあたりのリコピン量が中玉トマトは、大玉トマトの三倍含まれています。」と言っていたのには、びっくりしました!
そんなリコピンですが、食べるとどんな嬉しいことが体に起こるかご存じでしょうか?
これを読んで、いつも食べてるトマトがより体の内側からおいしく感じて頂けると幸いです!
★血中の悪玉コレステロールが悪さするのを抑えて血液をサラサラにします!
★血糖値を下げるのを手助けします!
★強力な抗酸化力から動脈硬化の予防が期待できます!
★喘息の改善にも期待できます!
★抗酸化作用によりコラーゲンの合成を促し、皮膚や粘膜を整える作用や、メラニン色素の合成を抑える美白効果があります!
★細胞の酸化を抑えてくれるので、紫外線やシミに強い肌となります!(頭皮も含まれます)
★ビタミンや鉄分も豊富に含まれています!
トマトを食べる際は、リコピンも体に取り入れて、美味しく手軽にヘルシーライフを楽しんで下さいね♪